Column ハーブを知る【ペパーミント】 ハーブの中でも誰でも知っている「ペパーミント」学名はMentha piperita今日はこのペパーミントについて書いていきます。ペパーミントというとあのスーッとした清涼感のある香りを思い出します。あの感じが苦手な人も結構いますね。スーッとし... 2016.06.17 Columnherb&aroma
Column ハーブを食べる【ルッコラ】 お野菜としてスーパーでもよく見かけるルッコラ。ロケットやエルーカという別名もあります。このルッコラもハーブです。学名はEruca vesicaria、アブラナ科の植物。葉の部分を主に食用としますが、花の部分も食べることができます。ルッコラと... 2016.06.15 Columnherb&aroma
Column ハーブを知る【ジャーマンカモミール】 前回の更新からずいぶん時間が開いてしまいました。いろいろと書きたい事やワークショップのお知らせなどもしたかったのですが、あっという間に時間は過ぎ^^;1日を大切にしないといけないなぁと改めて実感いたしました。さて、今日からは少しハーブについ... 2016.05.19 Columnherb&aroma
Column 春の肌荒れケアに 暖かい春がやってきました。日差しや気温も暖かく、外出をするのが楽しくなるこの時期。お花見やピクニックなどにお出かけする人も多いのではないでしょうか。春のお出かけは楽しいけれど、紫外線や乾燥なども気になってきますね。実は春は乾燥が一番強いと言... 2016.03.17 Columnherb&aroma
Column ハーブを食べる【エゴマ】 えごまというと何を思い浮かべますか?えごまオイル、えごまの葉、えごまの種でしょうか。それぞれ食べ方があり、多く利用されていますね。エゴマはシソ科。葉を見るとシソと見た目はほとんど変らないように見えます。たぶん、香りを嗅がない限り私は見極めら... 2016.03.12 Columnherb&aroma
Column 風邪の治りかけにハーブでケアを 春ももう目の前。だいぶ暖かくなってきましたが気温差で体調を崩される方も多いですね。インフルエンザも猛威をふるい、私の周りでも寝込んでいる人が少なくありません。体調が悪いときは無理をせず、早めに休むことが一番ですが、つらい時はすぐに病院へ行く... 2016.02.29 Columnherb&aroma
herb&aroma 【告知】花粉症ケア・アロマクラフト体験ワークショップ 春が近づくと鼻がむずむず、鼻水が出てくる。そんな人も多いのではないでしょうか。暖かくてどこかへお出かけに行きたくなる季節なのに、お薬とマスク、めがねが手放せないなんてことも。いまや花粉症ではない人の方が少ないのではないかと言うくらい、周囲の... 2016.02.24 herb&aroma
herb&aroma 【募集】心も体もポカポカに!和精油のバスボム作り 立春も過ぎ、暦の上ではもう春。とはいえ、本格的なポカポカ陽気までにはまだ遠い。バスボムで冬の間に冷えて凝り固まってしまった体をほぐしていきませんか^^今回のワークショップは国産の和の精油を使ったバスボムつくりです。ヒノキ風呂、ユズ風呂という... 2016.02.06 herb&aroma