flower-remedy 【告知】ビビリ(怖がり)なワンちゃんへおススメ講座 4月ももう半ばですね。あっという間に桜も散り、今は葉桜を楽しめます。そして半ばも過ぎると今度はゴールデンウィーク!なんだかあれよあれよという間に時が経っていきますね。さて、先月無事に終了いたしました「もっと!犬と仲良くなるための植物セラピー... 2015.04.11 flower-remedyherb&aromapet-counseling
herb&aroma 講座のご感想とお知らせ 美しく咲き乱れていた桜も、もう次のステップへと成長していっていますね。なんだか寂しくもあり、また翌年の桜も楽しみでもあるそんな今日この頃。私も次のステップへ軽快に進んでいこうと思っています!さて、先日開催させて頂きました「もっと!犬と仲良く... 2015.04.07 herb&aromapet-counseling
herb&aroma もっと!犬と仲良くなるための植物セラピー講座 以前告知させて頂きました犬のための植物セラピー講座。やっと皆様にご案内できるようになりました!タイトルは【もっと!犬と仲良くなるための植物セラピー講座】第1回目のテーマは「吠え」植物セラピーなのに、吠える事って関係あるの???と思う方もいる... 2015.02.23 herb&aroma
flower-remedy 植物の力をワンちゃんにも 植物の力を使ったセラピーはたくさんあります。よく知られているのはアロマセラピーやハーブだったりしますね。いずれも人用としてメジャーなもの。でも植物の力はそれだけではなく、フラワーエッセンスや森林セラピーなどもあります。そして、人用としてだけ... 2015.01.23 flower-remedyherb&aromapet-counseling
Column 【セントーリー】ハーブとフラワーレメディ4 ハーブとフラワーレメディ、第4回目はセントーリーです。和名はベニバナセンブリ。学名Centaurium erythraea リンドウ科小さな優しいピンク色の花を咲かせます。どこかひっそりと遠慮がちに咲いているように見えるセントーリー。レメ... 2014.10.14 Columnflower-remedy
Column 【ビーチ】ハーブとフラワーレメディ3 ハーブとフラワーレメディ、第3回目はビーチです。英名コモンビーチ。学名Fagus sylvatica L. ブナ科樹高30mを越す落葉高木です。日本でもブナの林を見る事ができますね。白い樹皮がすらっと上に伸びているブナ。その美しい姿から「... 2014.09.17 Columnflower-remedy
flower-remedy 【アグリモニー】ハーブとフラワーレメディ2 ハーブとフラワーレメディ、第2回目はアグリモニーです。英名アグリモニー。学名Agrimonia eupatoria バラ科の多年草草丈は30~50cmくらいで黄色い花をいくつもつけ、見た目はとてもかわいらしい元気な姿です。学名にあるeup... 2014.05.30 flower-remedyherb&aroma
flower-remedy 【アスペン】ハーブとフラワーレメディ1 ハーブ(植物)とフラワーレメディの第1回目。今回はフラワーレメディのアスペンについて。英名アスペン。学名はPopulus tremula ヤナギ科の落葉高木。大きく分類すると「ポプラ」。また「山鳴らし(ヤマナラシ)」とも呼ばれる。このヤマナ... 2014.05.28 flower-remedyherb&aroma