噛む

flower-remedy

はじめての犬のフラワーエッセンスワークショップ

初めての犬のフラワーエッセンスワークショップこのワークショップではバッチ博士のフラワーエッセンスの基本となる事を学びます。38種類のレメディの指標、どのように犬にフラワーエッセンスが作用するのかなどの解説を含め、ご自分のワンちゃんに必要なエ...
flower-remedy

【お試し企画】web通話ワンちゃんのフラワーエッセンスカウンセリング

ずっと準備をしていましたインターネット通話によるカウンセリング。4月中にと思っていたのですが、思うように使えずにやっとなんとか開通いたしました。遅くなりましたが、web通話によるワンちゃんのフラワーエッセンスカウンセリング(30分)をまずは...
flower-remedy

犬のフラワーエッセンス相談会

先日、ワンちゃんの性格タイプ別フラワーエッセンスワークショップを開催しました。いろんなご質問を頂きながら私も学びの多いワークショップでした^^ご参加くださったみなさま、ありがとうございます。さて、フラワーエッセンスはやはり使ってみない事には...
flower-remedy

ペットは飼い主をうつす鏡?

ペットと飼い主はよく似ているという事を聞いたことがある人も多いでしょう。一緒の空間で生活をして、同じようなライフスタイルを送っているとどうしても似てくる部分も出てくるでしょうね。犬の散歩をしていると、見た目にもよく似た犬と飼い主さんを目にす...
flower-remedy

犬のフラワーエッセンス体験ワークショップ

先日、春一番が吹いた関東地方。あっという間に2月も終わり春になっていきますね。さて、今日は体験ワークショップのお知らせです。ワンちゃんのための、バッチ博士のフラワーエッセンス体験ワークショップです。バッチ博士のフラワーエッセンスは、様々な心...
Column

犬の【噛む】をなくすためにできること

犬の問題行動の一つとされる「噛む」という行為。この行動に困っている飼い主さんもいるでしょう。いたずらして噛んで破壊したり、自分の肉球や尻尾を噛んで傷つけたり、人やほかの犬を噛んだり。噛むといってもいろいろなことがあります。今日はその嚙むとい...
Column

なぜ犬に心のケアが必要なのか

なぜ、犬の心のケアが必要なのでしょうか。人間と暮らしていくうえで必要とされるのはしつけです。しつけに心のケアは含まれていません。でも、ではどうして心のケアを必要とするのか。それにはきちんとした理由があります。心のケアをすることでしつけの効果...
flower-remedy

ペットカウンセリングのモニター募集

ワンちゃんのことでお悩みの飼い主さんへ向けて、ペットカウンセリングのモニターを募集します。こんなことで悩んでいませんか?◎来客や車の音に吠える◎お留守番中のいたずらが絶えない◎誰にでもガウガウ攻撃的◎怖がりでいつもビクビクしている◎多頭飼い...