犬の【噛む】をなくすためにできること

Column

犬の問題行動の一つとされる「噛む」という行為。

この行動に困っている飼い主さんもいるでしょう。

いたずらして噛んで破壊したり、自分の肉球や尻尾を噛んで傷つけたり、人やほかの犬を噛んだり。

噛むといってもいろいろなことがあります。

今日はその嚙むという行為の中で人や他の犬を噛むということについて書いてみましょう。

 

 

あなたは自分の愛犬に噛まれたことはありますか?

遊んでいて甘噛みされたり、犬にとって嫌なことをした時に噛まれたり、アピールのために洋服などを噛んできたり。

思い返すとある人もいるのではないでしょうか。

 

犬が噛むというというと、イメージ的にはよろしくないですよね。

でも人間と違って犬は言葉がしゃべれません。

吠えたり、噛んだりすることで自分の気持ちを表現しているのです。

人間にとってはその行為はうれしくないものですが、犬にとってはそれが意思表示であるということを頭に入れておいてください。

とはいえですよ、やっぱり噛んでほしくないのが本当のところです。

飼い主さんもワンちゃんも、お互いが嫌な思いをするからです。

 

 

犬にとっての「人を噛む」という行動はどんな時に起こるのでしょうか。

自分を守るための防御・防衛。

まずはこれが一番でしょう。

ではなぜ、防御をしなくてはいけないのか。

いろいろな理由が考えられますね。

嫌なことをされた、怖い、きらい、過去のトラウマ、などなど。

恐怖の防衛反応の場合、自分の意思とは関係なく反射的に噛んでしまうこともあるでしょう。

過去のトラウマに紐づけされて、反射的に…ということもあります。

例えば保護した子が異常に手を怖がり噛んでくるという話を耳にしたことがあるかもしれませんね。

これは過去にその手によって嫌なことがされた可能性があることは言わなくてもわかります。

こういったことがあるのは本当に悲しいことです。

犬にとって自分の身を守るための一番の武器が噛むという行為なんですね。

 

他にも噛む理由としては支配的な意味もあります。

自分の思い通りにしようとして手っ取り早く力わざという感じでしょうか。

あとは運動不足などで有り余るエネルギーの発散方法の一つとして。

ストレスが溜まってイライラして噛むなどがあるでしょう。

まれに神経系の病気などの可能性もあります。

 

 

 

この噛むということについて、私もかなり悩んだ時期がありました。

先代ワンコは通称「ホワイトデビル」と呼ばれていたガウガウワンコ(上の写真の子です)

でも、かわいいんですよ!大切なかわいい家族でした。

とにかくちょっと触るだけでガブっとくるくらい、神経が張り詰められていたワンコ。

他の人が触ろうとしようものなら、大急ぎでストップ!

マルチーズで見た目がかわいいぬいぐるみのようだったので、散歩に行くと子供やら犬好きの人やらが近づいてくるのがその当時の私は緊張しまくりだったのです。

いろんなしつけ方法を試しました。

できることはいろいろ試したと思いますが、ほとんど効果がありませんでした。

もう、どうしたらよいのか本当に苦しかったのを覚えています。

ただ、あることで、変化がでたのです。

それは、私(飼い主)自身の気持ちを変えること。

これは今までたくさんのワンちゃんと飼い主さんのカウンセリングをして、感じたことでもあります。

飼い主さんの気持ちが変わると、ワンちゃんにも変化が出てくるのです。

不思議なものなのですけどね、これに気が付くのと気が付かないのでは全く違うのです。

ここら辺のお話はワークショップやカウンセリングで詳しくお話しさせていただいています。

 

もし、噛む行為に困っているのであれば、まずは第一にしつけやトレーニング。

そして飼い主さん自身の心の状態を確認してみてください。

いま、どんな状態ですか?

自分を俯瞰してみることがポイントです。

ワンちゃんに対し、どんな風に感じ、どんな事を思っているのか。

試してみてくださいね。

アロマやフラワーエッセンスなどで気持ちを落ち着かせるサポートもできます。

なかなか噛むのをやめてくれないワンちゃんの飼い主さん、もう一度自分の状態をチェックしてみてくださいね。

飼い主さんの気持ちが変わることで、ワンちゃんの噛む回数が減るかもしれません。

もしかしたら、ずっと悩んでいたことが改善されるかもしれません。

それだけ、飼い主さんの状態って大切なポイントなのですよ。

もちろん、しつけやトレーニングも一緒にしていってくださいね。

 

 

 

ただいまペットカウンセリングのモニターさんを募集しています。

モニター条件がありますが、お得なこの期間にワンちゃんの心のケアをしてみてください。

詳細は下記の記事で。

ペットカウンセリングのモニター募集

自分で愛犬のケアをしたいという方は下記の講座もあります。

ワンちゃんの性格タイプ別バッチフラワーエッセンスワークショップ

カウンセリング、ワークショップのお問い合わせもお待ちしております。

タイトルとURLをコピーしました